6.3一般用医薬品

医療用医薬品と一般用医薬品のすみわけ

医師もしくは歯科医師が発行した処方箋に基づいて、薬剤師が調剤して服薬される医療用医薬品以外に、一般の人が直接薬局や薬店等で購入し、自らの判断で使用できる要指導医薬品と一般用医薬品が存在している。

要指導医薬品は一般用医薬品とは異なる「医療用に準じたカテゴリーの医薬品」であり、医療用から一般用に移行して間もなく、一般用医薬品としてのリスクが確定していないスイッチOTC薬(薬局・薬店・ドラッグストアなどで販売されている医薬品)、医療用としての使用経験がないダイレクトOTC一般用医薬品等が該当する。

また、一般用医薬品は一般の消費者が自らの判断で購入・服薬できるため、販売者より購入者への情報提供が義務付けられており、そのリスク区分により、第1類、第2類、第3類の3種に分けられ、情報提供の必要性の程度が定義されている。[9]

  • 第1類医薬品 :薬剤師による情報提供が義務づけられている薬で、薬剤師の管理・指導の下でのみ販売や受け渡しが可能な医薬品
  • 第2類医薬品 :薬剤師または登録販売者が常駐する店舗のみで販売や受け渡しが可能で、情報提供は努力義務とされる医薬品
  • 第3類医薬品 :リスクの程度は一番低く、購入者から直接希望がない限り、商品説明に際して法的制限をうけず、販売が可能な医薬品


参考文献

[9] 第一三共ヘルスケア「OTC医薬品の分類」https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/knowledge/otc/type.html(アクセス日 2018年4月1日)